オーガニック自家製肥料
卵の殻を使ったオーガニック自家製肥料を作ろうと先週から取り組んでいたところ、大失敗しました(´;ω;`)
台風の影響なのか曇り空が多いけど、大丈夫だろうと高を括っていたら卵の殻から生ごみ臭が・・・
これは・・・一部の卵の殻が腐敗してる臭気ですねぇー(諦め)
さあ、何が原因か?
卵の殻内部の洗浄不足、曇り空が多いことでの湿度上昇、日光消毒を前提としていた計画の頓挫。
思い当たる節はこれぐらいでしょうか。
どれもこれも肥料作りとしてアウトなものばかりのような・・・
特に自家製肥料だと何が起きるか不明な点もあるので初回は出来るだけ参考にした作り方通りにしたいと考えております。
と言う訳で、今回の卵の殻は廃棄。
本来ならば完全に乾燥させた卵の殻を、細かく砕きお酢に24時間から48時間漬け込み水で100倍程度に薄めて庭木に散布する計画でした。
何だかわからないけどヨシ!からの失敗。
完全に現場ネコ事案発生です(笑)
まったく良くありませんね。再発防止しなきゃ・・・
対策案
- 卵の殻は内部をしっかりと洗浄する。
- 風通しのよい場所で乾燥させる。
- 日光が当たるように晴れた日に作業する。
- 天候不順ならばオーブントースターで乾燥させる。
こんな所ですか。2度目はうまくいくはず。
室内で腐敗臭した時は何事かと思いました。
卵の殻が原因と分かっておかしい話ですが、ひと安心しました。
たまに部屋の中の見えないところに、猫が粗相をして臭いではじめて気づいた事も過去に何度かありました。
部屋の掃除をしていると部屋の隅から乾燥した黒い塊(?)が年1回は出てくるのですよ。
猫のうん○な事もあれば、食いちぎられたゴム製サンダルの破片だったこともありました。
なお、ゴム製サンダルはその後に早々に殉職。猫のオモチャにされてしまった…
卵の殻の対策も見つかったので一区切り。本日はお読みいただきありがとうございました。